QLOOKアクセス解析 ブログパーツ

生きるヒント~人生を変えるコラム集ストレージ

生きるヒントになるコラム集をPDF形式でダウンロードできます。 「タオに生きる」「人生を変える「いいね!」セッション」などで書きためてきた文章から選りすぐってお届けします。






 PDF文書を読むには「Adobe Reader X」が必要です。
PCにインストールされていない場合は、こちらから無料でダウンロードできます。Adobe Reader X

苦手な人

苦手な人-考えるだけで憂鬱

このエントリーをはてなブックマークに追加
人間関係020:苦手な人-考えるだけで憂鬱001

phm21_0475-s



★苦手な人-考えるだけで憂鬱
<https://www.facebook.com/note.php?note_id=322999471113337>

 

あなたには苦手な人がいます。

 

誰でもそうですよね。

 

できるなら避けて通りたいひとです。

 

相手をしないといけないと思っただけで、憂鬱になります。

 

あのひとと仕事するくらいなら、仕事を変わりたいとまで思うかも知れません。

随分そのひとは嫌われたものですね。

 

ともかく、そういった他人と毎日顔を会わせることは、大変なストレスとなります。

 

 

 

何か方法はあるのでしょうか。

 

まず、あなたにとって、その苦手な人とはどういう人なのかを考えましょう。

 

苦手な人というのは、ひとそれぞれ異なるものでしょうが、一般的な傾向というのは見いだせるかも知れません。

 

・その人は話しかけにくい。

・何か下手なことを言うと、攻撃されそうである。

・あなたの考え方からすると、その人は何を考えているのかよくわからない

 

どうでしょうか。

このあたりは、共通してみられることではないでしょうか。

 

それを確認できたら、次はどうすればいいでしょう。

 

あなたはこれらの問題点は、相手の問題だから、変わるべきは相手だと思っていないでしょうか。

 

実際そうなのかも知れません。

しかし、たとえそれに賛同する人がいたとしても、あなたが取り組むのは相手を変えることではありません。

 

それが成功するくらいなら、あなたはいつまでも苦手なままでいるはずがないのです。

 

あなたは、いや試したことがないから、というかもしれません。

なんなら試してもいいですが、他人を変えることは、ほとんどの場合割に合わない取り組みに終わります。

恐ろしくパワーのいる取り組みになってしまうでしょう。

 

その方向で考えるのはやめて、相手ではなく、あなたに出来る方法を考えましょう。

 

・その人は話しかけにくい。

・何か下手なことを言うと、攻撃されそうである。

 

話しかけにくい難い人というのは、ほとんどの場合、防御がかたい人です。

自分の苦手な部分に入り込まれることを、怖がっている人です。

 

ですから、正面から入ってこられると、すぐに身構えてしまいます。

それがあなたには、取っつきにくさを感じさせるわけです。

 

「下手なことを言うと、攻撃されそう」

そうです、あいては自分の守っていることに触れられれば、攻撃してでも阻止しようとします。

 

ですからその面だけを見て、その人は横柄な人だという見方をしていては理解できません。

そのひとは、自分を守ろうとしている、怖がっている人だと理解するのです。

 

 

 

 

難しい入り口を選ばないことです。

正面から意見を聞こうとしないことです。

 

取っつきにくい人とはいえ、あなたにも相手とはなせる話題の1つはあるはずです。

差し支えのないことから、なにげなく話しかけてみるのです。

 

「なんで自分から話しかけないといけないんだ」とか考えないようにしましょう。

あなたがやるべきことは、相手を糾弾することではなく、理解することです。

 

あなたが目指すのは、あなたのストレスを、これ以上続けないようにすることにあるのですから。

 

自分を守ろうとしている人ほど、いったん自分が警戒を解いてもいいことがわかれば、180度接し方がかわってくるものです。

 

 

 

 

自分の取っつきにくさを自分でも感じているからこそ、自分のことを誰かに理解して欲しいと言う気持ちも強いわけです。

 

あなたは、その理解してあげられる人になれるのです。

 

・あなたの考え方からすると、その人は何を考えているのかわかりにくい。

 

わかりにくさというのも、自分を守ろうとして見せかけている態度から来るものでしょう。

 

あなた自身も意地を張っている時と言うのは、相手の意見にあわそうなどとしないものではないでしょうか。

 

あなたがいったん共通の話題を見つけたら、相手の堅さも和らいできます。

相手の人も、守る必要がないとわかれば力が抜けて打ち解けてきます。

 

そうなれば、それほどわかりにくい人ではなかったことに気づくでしょう。

そのひとも、実はあなたと同じ事を考えているんだという発見をするでしょう。

 

取っつきにくい人ほど、相手と話が出来るようになることを喜ぶものです。

あなたは、苦手な人の克服だけではなく、とても有益な関係を築けたことを発見するかも知れません。

 

あなたがやるべきことは、相手を糾弾することではなくて、理解することです。

 

逆のことを考え続けるかぎり、あなたはストレス状態を、今までどおり続ける事になるのです。

 

横柄な人だという見方

相手が変わるべきだという見方

このような役に立たない批判をあなたの側で捨てることです。




★苦手な人-考えるだけで憂鬱2
<https://www.facebook.com/note.php?note_id=324041084342509>
 

 

前回の話ではこのような面を考えました。

 

あなたがやるべきことは、相手を糾弾することではなくて、理解することです。

逆のことを考え続けるかぎり、あなたはストレス状態を、今までどおり続ける事になるのです。

 

横柄な人だという見方

相手が変わるべきだという見方

このような役に立たない批判をあなたの側で捨てることです。

 

https://www.facebook.com/note.php?note_id=322999471113337

 

 

今回はもう少し根底にあるものを考えてみたいと思います。

 

ところで、あなたは自分の苦手な人が誰もいなくなってくれたら、この世界はすばらしく住みやすいものになると想像しているでしょうか?

 

自分の好きな人ばかりになるのだから、よくなるに決まっていると思うでしょうか?

それとも、それでもまた新しい苦手な人が現れるに決まっていると思うでしょうか?

 

歴史は絶えず悪者を排除しようとしてきましたが、黒を消せば白だけの世界ができあがることはありませんでした。黒を消してもそのときの灰色が黒に変わるだけです。

 

しかし、このようなたとえを追求するよりも、自分の苦手な人がどうして存在するのかを考え直した方が、新しい発見があるように思います。

 

さて、苦手な人とは、あなたが排除したくなる人かもしれませんが、実はあなたの一部であるとは考えられないでしょうか?

 

あなたの中に存在しないことは、あなたを傷つける原因になることはありません。

そうではないですか?

 

あなたが苦手な人は、あなたの触れたくない部分を刺激するのです。

見ないようにしている自分を思い出させるから、「この人やだ!」と思って近づきたくないのです。

 

表向きは、そんな自分はいないと自分の一部を否定していますが、その部分は確実にあなたの中に存在するのです。

 

一方で否定し見ないようにしながら、それでもふとしたときにその存在は自己を主張してくるのです。

 

つまり周りに対しては、あってはならない存在だと誰かを批判する対象にしていますが、実はそれが自分の中に潜んでいることも十分認識しているのです。

 

誰かの中にその嫌な部分があると思うことで、そしてその相手を嫌ったり批判することで、自分の中にそんなものはないと言い聞かせたいのです。

 

ですが、その批判する行為は、自分の中に向かっても跳ね返ってきます。

批判するたびに、自分の中の一部を痛めつけます。

 

外側を批判することで懸命に隠そうとしながら、一方ではその批判が自分を痛めつけるという、少々やっかいな構図になっているのです。

 

それがたまたま周りにいる人間の中に見えるとき、苦手な人、嫌いな人を作り出しているだけなのです。

つまり本質は自分自身との関係の中に存在し、他人は巻き込まれているだけです。

 

あるいは、こうも考えられます。

必要ならあなたは、嫌いな人間をつくりだしてでも、誰かを批判するという隠れ蓑を作り出そうとするのです。

 

ただ見たくない自分を隠し続けるためにです。

 

ですから、これを根本的に解決するには、自分自身と向き合うしかありません。

 

隠すことが何の解決も生み出さないことを、とことん理解したとき、正直に自分と向き合う決心が出来るでしょう。

 

そして、正体が暴かれたらとんでもないことが起こると恐れていたことは、白日の下にさらしてしまえば、他の様々なできごとの中の一つに過ぎなかったことがわかるでしょう。

 

否定し続けることが、いかに無駄なエネルギーを使わせていたかに気がつき、それが葛藤や憂鬱を生み出す原因だったことに気がつくのです。

 

 

やり残した夏休みの宿題は、考えるだけで憂鬱になります。

思い出せば、その都度暗い気分にさせるのです。

 

宿題をやってしまわないと問題は消えないことは十分わかっています。

しかし、なんとか、それ以外の方法で原因が消えてくれないかと思うのです。

 

ですが、それがまさに悪循環を生み出しているのです。

いつのまにか、巨大な怪物に成長してしまいます。

 

ですが、考えるのをやめて宿題に取りかかった瞬間、道は開け、きっとすぐ青空が広がる予感を感じ始めるでしょう。

 

 

苦手な他人の中に見え隠れする、自分自身の嫌だと思っている部分ときっぱり仲直りしましょう。

取りかかってみれば、思っているよりずっと簡単なことだとわかるでしょう。

 

自分で大変な重荷に作り上げていただけですから。

 

たかが夏休みの宿題も、放っておくととんでもない重荷になるのと同じなのです。

 

そして苦手な他人とは、その宿題の存在を思い出させ続けてくれます。

 

すぐに対立する存在を作り出すという思考の癖が、あなたの内部に対立するものを作り出し、自分を分裂させてしまうのです。

 

「要するにどっちが悪いの?」という発想をやめることから、道は開けるでしょう。

 

それが存在することは、正しいか間違っているかという分類以前の前提なのです。

 

分類することで、何かが解決したように錯覚しないで、存在自体と向き合わなければなりません。

正真正銘、あなたの一部なのですから。

 

分類をやめて、批判をやめて、両方の存在そのものを認めたとき、はじめて問題は消え去るのです。

 

それを本当に理解すれば、苦手な人はあなたに解放をもたらしてくれる人に見えてくるでしょう。




※続きはダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードリンク
※ユーザー:life  パスワード:hint を入力

人間関係020:苦手な人-考えるだけで憂鬱001

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

人間関係で悩むのが苦手な人、嫌いな人の存在ではないでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
人間関係で悩むのが苦手な人、嫌いな人の存在ではないでしょうか?
苦手な人、嫌いな人との対処方法
その裏にある心理(投射という働き)などについての話題を集めました。


0f79fd3e0c1a4c01e5c9d796859a2fa5


◆なぜ苦手な人がいるの「投影」

 

わたしたちは得意なタイプの人がいる一方で、なぜか苦手と感じてしまう人がいたりしますよね。

 

あるいは、もっと微妙ですが誰かと一緒にいると、その人が何をするわけでもないのに、何か落ち着かなくなったり、イライラを感じだしたりするのです。

 

ところが、あなたの友達から見ると、同じ人が全然苦手じゃなかったり、むしろ気の合う友達でいたりします。

 

そのことから考えると、どうやら問題は相手の人に固有の問題ではないようです。

 

つまり、見る側のあなた自身に原因が潜んでいると考えた方がよさそうですね。

 

これは多くの場合、心理学などで言われる「投影」という心理が関係しています。

 

 

映写機やプロジェクターでスクリーンに映像を映し出すとき、映写機から投射したものがスクリーンに映像として映し出されるのが投影ですね。

 

同じように、わたしたちが自分の心の中にある無意識を他の人に対して「投射」することで、相手の心の中にその投射された心理状態を見ることを「投影」というわけです。

 

無意識という言葉を使いましたが、もともとこの考え方はフロイドの精神分析で使われ始めた言葉です。

 

その後、心理学やカウンセリングなどでも広く使われるようになり、普通の会話の中でも使われるようになってきていますから、ご存じの方も多いのではないかと思います。

 

なぜ無意識のうちに相手に投影されるのかというと、その心の内容が自分の中にあると認めたくないものが対象になることが多いからです。

 

表だっては自分では気づいていないので、あたかも自分ではなく、相手の人が持っている心理状態であるかのように見えるのです。

 

それは投射する人の心の在り方を反映するわけですから、同じ状況に接していても人それぞれ違うように物事を見ていることになるわけです。

だから人それぞれに同じ物を見ても、その捉え方、感じ方が変わってくるわけですね。

 

精神分析では自分の認めたくないこころの状態を、無意識に閉じ込めてしまうと捉えますが、その多くは子ども時代からのあなたの両親などとの接し方に起源があると考えられます。

 

たとえば、あなたが社会に出てから何故か苦手意識を感じる上司は、あなたの権威主義的な父親との間の葛藤をその上司に対して投影しているのかも知れません。

 

そのような人は、権威を示す人をみると、子どもの頃に父親に対して抱いたのと同じ苦手意識を相手に感じてしまうわけです。

 

これはおもしろいもので、あなたが父親くらいの年齢になって同年配や年下の人に接したときでも、あなたが投影して相手を見ているなら、自分の方が萎縮して感じてしまうということも起きるのです。

 

「投影」しているということを理解すれば、相手を自分の側の見方で、ゆがめて見ていたことに気づけますから、簡単にはぬぐいきれなくても、苦手意識を抑えて客観的に相手を見る余裕も出てくるでしょう。

 

「相手は自分の心を反映している鏡である」という見方を普段から持っていれば、必要以上に苦手意識や過剰な反応を持たなくても済むようになります。

 

そしてこの知識は、もっと積極的に使おうと思うならあなた自身を知るための強力な武器にもなります。

 

それはこんな風に考えればいいでしょう。

 

あなたが、誰か苦手意識を感じる人に出会ったら、そのときの落ち着かない感じ、イライラ感、恐怖感、無力感といったものを押し込めないで、その存在を認めて感じてみることです。

 

そして、それが相手側の要因ではなく、あなたの側に原因があることに気づけたら、逆方向にあなた自身の抱えている心理を発見できるわけです。

 

その複雑さによっては、簡単には解決できないかも知れませんが、多くの場合気づくだけでも大きな発見になり、苦しい感情を緩和できるものとなるはずです。

 

わけもわからず、なにか苦手意識や脅えを感じるのではなく、何が原因なのかがわかったわけですから、何らかの対策もそこから見えてくるのです。

 

そしておもしろいのは、権威者と従う者という関係や、共依存などに見られるコントロールする側と無力さを感じる側といった2つの立場は、片方だけを取り込むのではなく、両方を自分の中に持っているという点です。

 

つまり、例えばあなたが権威的な父親に育てられてそれを嫌っていたとします。

 

そのときあなたは、自分が親になっても、「こんなことは自分の子どもにはしないぞ」と思っているかも知れませんが、ふと気がつくとあなた自身も子どもに権威的になっていることに気づくのです。

 

これは共依存と呼ばれる関係においても同じことが言えます。

 

共依存の関係もまた、親子代々引き継がれていくものであると言われるのは、コントロールする側とされる側、加害者と被害者の両方を、自分の中に取り込んで行くからだと言えるでしょう。

 

たとえ自分が投影していることに気がついても、場合によっては、なかなかその関係に決着を付けられないかも知れません。

 

その多くは、自分が親などに怨みの感情を抱いていたことに気づく場合です。

 

社会的な望ましさという観点から、自分は親を憎むような感情は持っていないと言い聞かせてしまい込んでいた場合ですね。

 

その場合は、まず自分が親を恨んでいるという感情を認めなければなりません。

そして、認めたらそれを許すという次のステップを踏まなければなりません。

 

どちらも、簡単とは限りませんが、ここで間違えて欲しくないのは、親が悪かったんだから仕返しをしてやるんだというようには、考えない方がいいでしょう。

 

それでは、いつまでも怨みの感情はなくならないし、毎回それを強化して行くことにもなります。

 

あなたも自分が親の立場にある人なら、忙しかったり、イライラしていたという原因で、子どもとは関係ない理由から、子どもを叱りつけたり傷つけてしまう可能性が在ることを認めるでしょう。

 

同様にあなたが親を恨みに思ったきっかけも、親があなたを憎んでそのように振る舞ったのではないかもしれないと気づくことができるはずです。

 

そして、理不尽な思いが残ったとしても、自分が相手を許すという決断をすることが大切です。

 

許すという決断は、必ずあなたにとんでもなく開放感とエネルギーを取り戻してくれるものです。

 

あなたの「投影」に気づくことは、大きなことから小さなことまで、あなたの人間関係に自由を取り戻す強力な武器となります。

 

人間関係において、理由のわからない相手を避けたい気持ちを感じたら、相手の中に見る鏡にあなたの心が写っていないか探してみるようにしてみましょう。

きっと新しい発見があるはずです。



◆嫌いな人とのつきあい方

嫌いな人というのは、どんな人でも存在するものです。

 

自分自身に対してだって、好きなときと嫌いなときがあるのですから、当然だとも言えますね。

 

一口に嫌いと言っても、細かく考えると、存在が気に入らないという場合と、自分にとって苦手な人に別れそうな気がします。

 

しかしどちらにしても、その人の存在で自分がOKでなくなるような気分にさせられることが、「嫌い」の原因なのでしょう。

 

自分の方が変わることで、その人への評価が変わって、結果として嫌いでなくなることもあります。

ですから、できればやたらと嫌いな人を作りまくらない方がいいでしょう(笑)

 

しかしそうはいっても、聖人君子でないわれわれは、「誰とでも平等につきあうのだ」とは言いきれないものです。

 

それに自分には嫌いな人などいないかのように振る舞うことは、どこか精神衛生上むりがあるように思えますね。

 

それならば、嫌いな人は「自分はこの人が嫌いだ」と素直に認めてしまう方がスッキリします。

 

おもしろいもので、いったん「嫌いだ」と宣言すれば、かえってその人のことが気にならなくなっていきます。

 

「嫌い」だと言い切ることは、その人を、あえてのけ者にしたり攻撃したりすることとは違います。

 

自分の中で、ただ「今の自分はその人が嫌いだ」ということを認めるだけです。

 

 

それを認めないでいると、嫌いな人のことというのは、よせばいいのに不必要にその人のことを思い出して、腹を立てては無駄なエネルギーを使いがちです。

 

こころの中で思い返して批判すれば、相手に何らかの効果があるように思ってそうしてしまうのでしょうが、その影響を受けてしまうのは、ほとんど自分だけだと思った方がいいでしょう。

 

その結果は自分だけがストレスをため込んで、無駄に疲れてしまうだけなのです。

 

とはいえ、他の人のうわさ話を聞いていると、「こんなひどい人がいるのか、扱うのが大変だろうな」と思い、関わりになりたくないものだ感じる人もいます。

 

ところが誰もが敬遠するような、自分の感情をぶつけてくる人というのは、原因がわかっている分、かえって扱いやすいともいえます。

 

このようなタイプは、だまって話を聞いてあげるだけでおさまる場合が多いからです。

 

その場合は、だまって話を聞いて「言葉の雑音」に惑わされないで、相手の本音を聞き取ることです。

 

言葉の雑音といったのは、誰もが自分特有の反応しやすい言葉を抱えて、雑音を自分で作り出しやすいという意味です。

 

右から左に通り過ぎるような抵抗のない言葉に混じって、聞いた途端に自分の中の何かが反応して、思わず自分も口をはさみたくなる言葉が登場します。

 

そのような言葉に反応して自分が巻き込まれてしまえば、相手の意味していることとは関係なく、あれこれ自分の中で会話を始めてしまいます。

 

いわゆる「こだわり」とか「信念」がからんでくるような言葉です。

 

そうなると、その言葉はもはや相手と共通の認識を持てるものでなくなって、私とあなたは別の世界の住人になってしまうのです。

 

雑音によって本来の意味は聞き取れず、お互いに自分のノイズが作りだした別の世界を思い描いたまま、しかし言葉としては同じものを使って会話し出すので、意思の疎通はほとんど不可能になってしまいます。

 

話を戻すと、たいていの場合、相手は話を聞いて欲しいだけなのです。

 

こちらから火に油を注ぐ様なことはしないことです。

もちろん雑音で自分の油に引火しない様にも注意しましょう。

 

 

ところで、好き嫌いにかかわらず、原則として「人を変えようとは思わないこと」です。

 

変わるかどうかは、その人の問題です。

 

変わらないのはその人なりに理由があるということだし、自分のやり方と違うからと言って「他人の方が変わるべきだ」と考えるのも無理があります。

 

相手を自分と同じ考えに変えてしまいたいという試みは、十中八,九無駄な努力に終わります。

 

さんざん時間とエネルギーを使った後に残るのは、疲れ果てた自分と自分の側のストレスばかりです。

 

「言うだけ言ってやったから、すっきりしたよ」と言えるのは、あなたの努力というよりも相手が矛を収めたおかげかも知れません。

 

「相手を自分と同じ考えに変えてしまいたい」と熱くなっているときには、相手と自分の立場を入れ替えてみたらどう思うかを想像してみましょう。

 

嫌いな相手から、自分が変われと言われたら、余計自分のやり方にしがみついて、素直に変わろうとはしないのではないですか。

 

ところで、いつも同じようなタイプの苦手な人がいると感じていますか?

 

そのような苦手で嫌いな人というのは、自分の側が変わらない限り、いつまでも存在します。

 

たとえ遠くに引っ越して知らない土地に移り住んでも、また新しい環境でそれに替わる嫌いな存在の人が現れることになります。

 

それはまさに嫌う原因になっているものを、自分自身が持っていることを証明しているのではないでしょうか。

 

「相手が悪いのだけれど、自分が変わってやったのだ」と考えるのではなく、自分の解放の為に自分が抱えている人を嫌う部分を変えるのだと考えて見ましょう。

 

「他人を変えよう」とする試みは割に合いません。必ずといっていいほど失敗します。

 

それに対して「自分を変える」ことは自分で出来ることであり、自分のストレスをなくし、その他の人間関係まで潤滑にしてくれる見返りの多い試みです。

 

「相手は子供なのだから、自分の方が折れてあげよう」ぐらいに考えて、自分の方を変えることが一番実りのある努力になると思います。

 

またそれを自分が実行すれば、素直に変えられた自分に対する信頼や自信がおまけに付いてきます。

 

好き嫌いというのは、案外自分の中でも揺れ動いているものです。

 

嫌いの度合いが高いときに、人や物に対して好き嫌いを決めてしまうと、その後はその「対象」と「嫌い」という言葉が結びついてしまいます。

 

素直に感じたらいまはそんなに嫌いでない気分だけど、レッテルに従ってあの人は「嫌いな人」なんだからと思うと、心して対処しないといけないと構えてしまうでしょう。

 

その結果、知らない人だったら何とも思わないことまで気に障ってしまうのです。

 

自分という存在も常に揺れ動いているものだという認識を持って、「いまここ」での素直な自分を感じ取れることが、余計なトラブルを作り出さないコツであるといえるでしょう。

 

怒りっぽい人や、落ち込みやすい人は、「いまここ」からすぐに離れて飛んで行ってしまう傾向を表しているのです。

 

自分とうまく付き合うだけで、嫌いな人は極力減らせるものです。

 

そして、そうなれば外の世界も今思っているよりも、ずっと住みやすい平和なものに見えて来るでしょう。

 



※以下は文字数制限で続編に続きます。
生きるヒント~人生を変えるコラム集ストレージ : 人間関係で悩むのが苦手な人、嫌いな人の存在ではないでしょうか?(続)



◆他人の欠点
◆他人の中に見る自分のこころ

◆他人の中に見る自分のこころ2





※続きはダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードリンク
※ユーザー:life  パスワード:hint を入力
人間関係001:苦手な人001

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

記事検索
メルマガ「タオに生きる」開始しました
スポンサード リンク



☆メルマガ始めました☆
まぐまぐ!さんでメルマガを発行しています。
ブログよりも早く最新の原稿をお送りします。
またブログ過去記事の解説なども、より現実的な解決を踏まえて書いていきます。
メルマガならではのメリットも合わせてご利用下さい。
週1~数通のペースになります。

メルマガ購読・解除
 

なぜか自分の気持ちと正反対のことを
言ってしまって相手を傷つけてしまったり…。

時にはいわれのない悪口・陰口を叩かれたり…。

「つまり、何が言いたいの?」、
「ん?結局それはどういうこと?」、

と呆れられたり馬鹿にされたり…。

コミュニケーションが上手くいかないと、
損どころか様々なシーンで散々な思いをします。

ダン・オコナーによれば、

現実的な話、実に世の中の90%以上の人が、無意識の内に
『会話において重大な間違いを犯してしまっている』とのことです。

単純に鵜呑みにしなくてもいいですが、こういったコミュニケーションの
法則や発想は、あなたの発想に刺激を与え、自分なりに吸収すれば、
いつの間にかあなたは変わっていくでしょう。

この無料eBOOK『SAY THIS NOT THAT!』は
非常に役に立つ一冊になるでしょう。

無料eBOOK『SAY THIS NOT THAT!』
RSS
アクセスカウンター

    現在の訪問者
    人気ページランキング
    最新コメント
    ツール

    タグクラウド
    QRコード
    QRコード
    NetworkedBlogs


    Copyright (C) 2012 https://www.facebook.com/iine.session All Rights Reserved.
    • ライブドアブログ