QLOOKアクセス解析

生きるヒント~人生を変えるコラム集ストレージ

生きるヒントになるコラム集をPDF形式でダウンロードできます。 「タオに生きる」「人生を変える「いいね!」セッション」などで書きためてきた文章から選りすぐってお届けします。






 PDF文書を読むには「Adobe Reader X」が必要です。
PCにインストールされていない場合は、こちらから無料でダウンロードできます。Adobe Reader X

2012年10月

これって本当に望んでいることなのかな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
生き方011:これって本当に望んでいることなのかな?001

3a27c3b1987d012d6495f5b1fab7a1d3


◆おもうがままにならない

仏教的な意味での「苦」というのは、自分にとって不満であるという気持ち、つまり自分の思い通りにならないということです。
漠然と「苦しい」と感じているのと比べれば、「おもうがままにならない」ことが苦しいのであると分かれば対象がしぼりやすいというものです。
苦しさが嫌なら「おもうがまま」にしようとしていることを見つけて、おもうがままにしようとするのをやめればいいだけです。
いいかえれば、「おもうがまま」の代わりに「あるがまま」を受け入れるということです。
ことは非常に単純なのです。
ですが単純ではあっても、こんなことを言われても、聞いた次の瞬間には忘れてしまうのが実状でしょう。
まさに、右から左へ抜けて言ってしまいます。
そのくらい「おもうがまま」にしたいという欲求は強いのです。
「おもうがままにしたいと思って何が悪い、自分の願いがかなわなくて何が楽しいのだ」と考えてしまうのが普通だからです。
またもう一方では「あるがまま」など退屈で何が楽しいんだという思い込みがあります。
「あるがまま」とは現状維持であり、「おもうがまま」にしたいと思うから生きがいもあるし、進歩があるんだとでも言いたいわけです。
・・・・・・・・・・・・・・
そうすれば、「あるがまま」は刺激的ではないにしても常に変化していることがわかるし、見るつもりになれば今まで経験しなかったような充実した時間をもたらしてくれるのがわかります。
作られた刺激など退屈なものでしかないというのは、実は私たちも承知しているのです。
だから常に新しい、もっと刺激的なものを求め続けるという悪循環に陥るのです。
静かに自分と向き合う時間を作れば、お仕着せの楽しみで過ごした時間と比べてみて、どちらがあとから充実感を感じるかが分かるでしょう。
ところで先程の「おもうがままにしたいと思って何が悪い、自分の願いがかなわなくて何が楽しいのだ」という点に戻って考えてみましょう。
その願いが実現可能なものであるなら、願いがかなって欲しいと思うこと自体は問題ありません。
しかし、「おもうがままにしたい」ということと「願いをかなえたい」と言うことを一緒くたにするのは、あまりにも荒っぽいすり替えです。
「必要なものを望みなさい、しかし欲しいものを望んではいけない」という言葉があります。
本当に必要なことを願うのはいいのですが、欲しいと思ったからそれが「私の願い」だと安易に考えると、欲望のとりこ状態になってしまいます。
欲望のとりこになると、何かを手に入れるたびに、次の新しいものが欲しいという悪循環になってしまいます。
欲を満たしたいという思いを維持するための新しい欲がつくられ続けるのです。
このような「欲しい」と「必要である」は区別しなければなりません。
その欲しいものが手にはいらないと何が起きるのでしょうか?
この質問を出発点までたどっていって現実的に判断すれば、その違いは見えてくるでしょう。

◆バランスを取り戻すための見落としがちな事実

親は子どもに対して、幼い頃からの性格などから、この子は落ち着かない子だとか、おとなしい子だとかいったぐあいに、その子の本来的な姿を決めつけてしまう傾向があります。
「○○君は、どうしていつも◎◎なの」というように、偏った見方をしてしまうのです。
しかし、誰であろうと、「いつも」同じ傾向ばかりを示すわけではありません。
おとなしい子が、思いがけず、何かの反動でわがままなことを強く言い張ったりすると、すっかり慌てて、信じていたことが裏切られたように思ったりしてしまいます。
このように、人にはいろんな面があることは、しばしば忘れ去られてしまうのです。
子どもには、親から、いろんな自分がいて、全体でバランスを取り合っているものだ、ということを教えてあげた方がいいでしょう。
そして、子どもを偏った見方で見るという親自身が、実は自分のことも一面的にかたづけてしまおうとしています。
そのように、多面的な見方が出来なくなるのは、いろんな理由があるかも知れませんが、ひとつは普段の人間関係の処理の仕方に起因するのかも知れません。
わたしたちは、普段の会話では、「わたしは○○な人間だから、そのつもりで扱って」というメッセージを送りがちなのです。
それは、ある意味で、人と人の関係を分かりやすくする効果があるのですが、同時に自分自身を一面からだけ見た存在に固定してしまいがちです。
実は、わたしたちは、こうした会話をしながらも、どこかで自分の見せていない面も理解して欲しいという欲求もまた、持ち合わせているわけです。
・・・・・・・・・・・・・
毎日が同じことの繰り返しに見えて、ちっとも元気が出てこないという、閉塞感があるときには、表に出ることのない自分が、忘れ去られているからかも知れません。
ダメ元で、いつも大したことじゃないと、軽くあしらわれている自分に市民権を与えてみましょう。
あれこれ考えてもダメなときは、思い切って全く違う事をしてみないと、看板をすげ替えているだけで何も変わりません。
ふだんから、やりたくても先延ばしにしていたり、時間を取る余裕がないといって、後回しにされ続けていたことに対して、思い切って時間を取ってみましょう。
馬鹿げてると思わずに、騙されたと思ってやってみて下さい。
「そんなことは、大した問題じゃない。時間の無駄だ。」と言う声が聞こえくるかもしれません。
しかし、それをいっているのは、現在支配的な自分が考えている意見なのです。
それに従うかぎり、隠された自分は登場せず、現状は打開できないでしょう。
社会的な意味での重要なことと、あなたの内面での重要なことは、尺度が全く違います。
全く何の役にも立たないことが、あなたが元気を出すには必要だったということは、よくあることではないでしょうか。
偏った支配的な自分から、追いやられていた自分に光を当てて、バランスを取り戻してみましょう。

他人の意見に耳を傾けなさい。
一番聞きたくないことを言う人が、
一番大切なことを教えてくれることも
あるのだから。




※続きはダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードリンク
※ユーザー:life  パスワード:hint を入力

生き方011:これって本当に望んでいることなのかな?001

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

寂しいのは自分がここにいないから

このエントリーをはてなブックマークに追加
自己の心理012:寂しいのは自分がここにいないから001

50b3792316aee321eb6e2c45e0a38af1


◆自分を信じていいの?

自分を信じることは、あるがままを受け入れることにほかならない。

 

しかしわたしたちは、いつもやらなければならないことをかかえている。

 

それをやり遂げないと、自分を認めて好きになることができないと、なんとなく思い込んでいる。

 

やりたいと思っている、仕事のこととか、健康、家族のこと、新しい住居、周りとの人間関係、満足させたい課題がいっぱいあってどれも達成したいと思うが、すべてがスムーズには運んでくれないから、自己嫌悪に陥る。

 

実現できても、まだもっとできるはずだと考えると満足出来ない。

 

次々と新しい欲求が登場してくる。

 

 

あるがままとはいっても、毎日同じ状態でいるわけではない。

 

変化していかないのは、不自然なことであり、ありのままでもいられない。

 

そこで、「目標に到達できなかったから、自分が残念だ、情けない」と考えるのをやめてみよう。

そうではなく、「やりたいことをやっているから、今のままでいい」と考えてその後の展開を信じるようにすればいいだろう。

 

ここで自分を疑って「やっぱりこれではダメなんだ」と考えだすと、外にある基準に依存していまの自分を否定してしまうことにつながる。

 

「これがいまの私のありのままである」から出発して「このままの自分を発展させていこう」と考えれば、自然にありのままの自分を維持できる。

 

ここを間違えると、いつもフラフラと外にある他人の基準や信念を探し求めることになってしまう。

 

外の基準は「~すべき」という言葉に代表されるが、これを「やる」とか「できる」に切り替えて考え直して見る。

 

つまり「すべき」ではなくて、自分が「やろうと思う」に切り替えることである。

 

いまの段階での自分を、そのまま表現していくことをためらわないことである。

 

そのためには、いまの自分が完璧であるなどと考えていては、何もできない。

毎瞬変化するかもしれない、あくまで発展途上の自分だととらえて置けば自由に動けるだろう。

 

できもしないことを求めるのではなく、いまは不完全だけれども、足りない部分は変化していくから現状で我慢して欲しいと言う姿勢で、いまの自分を表現し続けていくことだ。

 

「ええかげんやけど辛抱してや」

 

 

いまの自分をそのまま表現できないのは、他人からの批判を恐れるためかも知れない。

 

批判を気にして、当たり障りのないことだけを表現していては、満足出来ないままである。

 

批判は受けるに値すると考えられるものだけを、相手にすることだ。

 

実は、批判を恐れている人の多くが、他人の批判をしたがる傾向にある。

 

批判を恐れて自分を表現できないから、他の人の意見を批評することで、自分も同じ土俵に立っているのだとごまかそうとするからだ。

 

同じレベルで自分も意見できることを見せようとしているわけだが、自分で新しく言明をすることと、他人の批評をすることは根本的に別のことである。

 

批判マニアは、「それじゃあ、あなたはどう考えるのか」と聞かれると答えられない。

 

そのような批判は、無視するに限る。

 

 

批判に乗ってしまうと、せっかくの自分の表現は色あせたものになり、自分まで批評家仲間に引きずり込まれてしまうことになる。

 

「誰を疑おうと勝手だが、自分自身だけは疑うものではない」

 

ありのままの自分を表現する時には、他の人の反応を確かめることではなく、自分自身がどう感じるかの方が重要である。

 

そこには、やってみるまでわからなかった発見があるはずだから。

 

やってみて、やはり自分でも正しくないと感じたらやめればいことである。

 

やっぱりやって良かったと感じられたら、それは何よりの自信につながる。

 

考えているだけでは、これは確かめられないことである。



◆寂しいのは自分がここにいないから

寂しいのは自分がここにいないから

 

いくら友達がたくさん傍にいても、孤独を感じることがないでしょうか。

 

その寂しさは、自分自身が自分のそばにいると感じられないからかも知れません。

 

自分が自分のそばにいないとは。。。

 

あなたは、まず小さい頃に自分のことを「いい子」か「悪い子」かの判断を下すことをはじめます。

 

小さな子供にとっては、自分の親から認められること、かまってもらえることが一番の関心事です。

 

親からほめてもらったり、優しくされたりする時、自分は「いい子」だと思ったかも知れません。

 

逆に親からしかられたり、邪険に扱われたりすると、それは自分が「悪い子」だからだと思ったかも知れません。

 

あなたのせいで親がそう振る舞ったのかどうか、それは必ずしもわかりません。

しかし小さかったあなたは、自分が「いい子」だったとか「悪い子」だったと決めてしまいます。

 

その後も、大人になるにつれ、人との関係でいろんな評価を自分に対して下していきます。

 

「悪い子」は自分では認めたくない部分です。

それは「悪い子」だった時のいやな感じを思い出させるからかも知れません。

自分でも自分の中にそんな「悪い子」はいませんよっていいたいわけです。

 

他の人と接する中でも「悪い子」はいません、「いい子」だけを表に出そうとします。

「悪い子」はそうやって、だんだん自分のこころ中の押し入れの奥にしまい込まれていきます。

こうして、「悪い子」は自分の傍にいなくなってしまうのです。

 

ところが、「悪い子」も自分の大事な一部なのです。

 

「悪い子」も「いい子」も含めて、全部が自分なのです。

「悪い子」といっても、それは自分の中からいなくなってもいい自分などではなかったのです。

 

「悪い子」は自分を認めて欲しいと中から訴えてきます。

 

奥にしまい込んだままだと、あなたはいつまでも何か物足りない感じを持ちます。

なにか自分のなかに満たされない感情が残ります。

 

あなたは、他の人の中にその「悪い子」の代わりを見つけようとするかも知れません。

しかし、いくらそのような人と一緒にいても、自分の「悪い子」を認めてあげない限り、満たされた感じは持てないでしょう。

 

寂しいと感じる時、あなたの大事な「悪い子」が訴えかけているのかも知れません。

 

小さな子供の頃は、「悪い子」だとしか思えなかったのです。

でも大人になったあなたには、それを正当に評価してあげる力が付いています。

 

いまなら奥にしまい込んだ、満たされない大切な子供を助けてあげることが出来ます。

見たくない気持ちは、小さくて抵抗できなかった子供の頃の恐れから来るだけかも知れません。

 

勇気を出して、怖がっている「悪い子」を表に出してあげましょう。

こんな自分だって、自分の大事な一部なんだと認めてあげましょう。

 

今の自分から見れば、表に出してもかまわない自分だとわかるはずです。

少しずつ、無理をしないで、素直な気持ちで感じてあげましょう。

 

本当はひとりで、

つらくて寂しかった。

 

辛かったんだよ、

でも言えなかったんだよ。



※続きはダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードリンク
※ユーザー:life  パスワード:hint を入力

自己の心理012:寂しいのは自分がここにいないから001

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

欲求の半分は...

このエントリーをはてなブックマークに追加
自己の心理011:欲求の半分は...001

0f79fd3e0c1a4c01e5c9d796859a2fa5


◆欲求の半分は...(1)

近くの公園で子どもたちの遊ぶ声と、泣いている声が聞こえてきます。

 

どうやらその中の小さい子が、ボールか何かを欲しくて泣いているようです。

 

ようやくボールを渡してもらったけれど、満足しないようで、何かを訴えています。

 

ボールを使ってお兄ちゃんお姉ちゃんがやっていたのを見ていて、自分もそのイメージ通りになりたいけれど、どうしていいのかわからない。そんな感じでしょうか。

 

 

ボールが欲しいと訴えながら、それだけでは満足しない。

 

その子の欲求は、ボールを手に入れても半分でしかないのです。

 

私たち大人の欲求も、同じようなものかもしれません。

 

欲しがっている具体的な何かがあるのだけれど、それ自体では半分しか欲求を満たしません。

 

残りの半分は、虚栄や幻想、イメージといったもので作られています。

 

ブランド品などは、その最たる物でしょう。

 

品物自体は同じような品質でも、ブランド名がついているだけで、その価値には雲泥の差が出来てしまいます。

 

普通に販売しても売れないとわかると、メーカー側で新しい付加価値を作り出します。

 

同じ物は作ろうと思えばいくらでも作れるのに、限定品として少ししか作らなければレア物として新しい需要を掘り起こせます。

 

同じような物だとわかっていても、それで何が変わるわけでもないのに限定品には他にない価値を見てしまいます。

 

おなじものを手に入れるにしても、簡単に手に入ったのでは、ありがたみをあまり感じられません。

 

なぜか、苦労して手に入れたものの方が、価値があるように思ってしまいます。

 

それとつながるのかもしれませんが、人と競争して勝ち取ったものには、より価値を感じてしまいます。

 

そんなことで勝った負けたと言って何になるのか、そう思うようなことでも、何とか勝ちたいと思うようになるよう

なら、それは競争社会に過剰に適応しすぎているのです。

 

売り出す側としては、少量の物だけ売れても経営が成り立ちません。

 

なんとか大量の需要が掘り起こせないかと知恵を絞り、物自体よりも後の半分の欲求を刺激しようとしてきます。

 

もはや物だけが売られていた時代は過去の話で、いまやイメージの方が品質よりも価値があるかのようになってきています。

 

しかしそれに負けずに、自分から「本来の半分の欲求」だけに目を向けるようにしようと決心したとしたらどうでしょう。

 

そうすると、いま手に入れたいと思っているものも、よく調べれば本当に欲しいのは半分も無いのかもしれません。

 

これに気づくには、残り半分の価値は自分で作り出さないとなりません。

 

他の人が欲しがるから自分もというのでなく、あなたの直感が訴えかけているいいと思うものを勇気を持って信頼することです。

 

それは誰かの作ったお仕着せの欲求ではなく、あなた自身が想像力を働かして生み出さないといけないでしょう。

 

既製品に慣れきった今の私たちは、そういった力を忘れかけています。

 

それどころか、自分に答えを教えてくれる人を捜し求めている遭難者なのです。

 

 

それでも自分の正直な欲求を厭わなければ、外側に影響されない、あなただけの中身の濃い満足を生み出せるでしょう。

 

すぐに飽きて放り出してしまうような、内容の薄い、大量生産された、流行によってよく見えているだけのものに縛られる必要がなくなります。

 

あなたはコンビニ弁当では満足せず、自分で料理するようになる。

 

見かけばかり変化をつけないと飽きてしまう弁当ではなく、いつまでもあきない味を作り出すのです。


◆欲求の半分は...(2)

 

「人生は素晴らしい。恐れの気持ちさえ持たなければ..

一番大事なのは勇気だ。創造力だ。」 

チャップリン

 

 

それには、多数派に巻き込まれない勇気と、自分で考える想像力が必要です。

考えるのがいやなら、既製品を追っかけ続けるしかないでしょう。

 

自分で考えなければ、他人の考えを借り続けるしかありません。

 

 

「考えを変えるか、それとも考えない言い訳を考えるか。ほとんどの人は後の選択を採るだろう。」

ガルブレース

 

 

安易な選択は、たいてあとから問題を引き起こします。

 

困難ではあっても、自分で考えたことに従えば、後悔はしないでしょう。

 

大抵の失敗なら取り戻すことが出来ます。

 

しかし、自分で決めれば良かったという後悔は、あとから取り返すのが非常に困難なものになります。

 

これからも、ますます世の中はコピーがあふれるようになるでしょう。

 

そんな中で、あなたが自分で考えるなら、世にも貴重なソース源になれるのです。

 

そうすれば、何をするかをいちいち他人にお伺いを立てる必要はなくなります。

 

情報収集など、今やインターネットを使えば昔の何千分の一の時間で済ましてしまえます。

 

コピー情報を集めるよりも、その時間を自分で考えることに使うのです。

 

 

自分で考えないことが生み出す症状の代表。

 

・自分のことをあれこれ嘆いて時間を潰す。

 

・他人に気に入られるように振る舞うことにエネルギーを使う。

 

・些細なこと、表面的なことしか話題を作れない。

 

どれもこれも、他人の考えを借りてしまうからなのです。

 

よけいな借り物の願望をせっせと諦めて捨てていけば、本当の欲しがっているものも発見しやすいでしょう。

 

本当は自分では欲しくなどないものについて、その争奪戦に参加していることほど馬鹿げたことはないのです。

 

自分が本当に望むものを自分で見つけましょう。

 

それには、自分で考える事が大事です。

 

 

【おまけ】

 

たとえば、こんな問題を考えて見ますか?

 

『あなたは友人のボブが、あなたの電話番号を知っているかどうかを知りたいと思います。

しかし、直接ボブには聞けません。

イブを仲介役にして質問のカードを渡してもらい、ボブから返事を書いてもらって受け取るようにします。

なお、ボブは回答するのに、イブにはあなたの電話番号を知られないような書き方をしてもらう必要があります。

あなたは、イブに渡すカードになんというメッセージを書けばいいでしょう。』※

 

 

※この問題は、グーグルの面接試験の問題だそうです。

 

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。

 

「死んだ牛肉」の意義は? 普通のに人は解けない Google の入社面接問題 - japan.internet.com

回答のページ

Answers To 15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid



※続きはダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードリンク
※ユーザー:life  パスワード:hint を入力

自己の心理011:欲求の半分は...001

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

泣くときには泣いて渡れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
生き方010:泣くときには泣いて渡れ001

7465_Cat_playing_games1024_768


◆泣くときには泣いて渡れ


泣くときには

泣いて渡れ

涙枯れゝば

見えなかった

ものが

見えてくる

 

There is a time for crying,

after the tears there will come a time

to understand what you could not see.

 

羅漢さんの絵説法〈2〉般若心経―空即是色 花ざかり

著者: 荒 了寛 里文出版 / 2001-05

 

 

自分の本性に反した命令に対して、本性を抑えて命令に従っているうちに、いつも似たような場面になると自分がどうしていいのか混乱することになります。

 

素直に本性を発揮できない限り、あらゆる偽物の反応は事態に完結をもたらしません。

 

パールズはこのように書いています。

 

例えば「泣くな!」という命令は、純粋に悲しい経験をしているときには単一の混乱ですむ。しかし、それに意味の混乱が結びつくと、この混乱は増大する。 「年相応に振舞いなさい」とか「お行儀よくしなさい」といった命令や、広く言外の意味を含んでいる命令は、子どもを全く混乱させてしまう。「年相応に振舞 うとはどうすることか」「行儀よくするとはどういうことか」、細かいことにうるさい人たちは、幼年期にこのような曖昧な要求に何度も直面していたことが臨 床経験上分かっている。(132頁)

 

ゲシュタルト療法―その理論と実際 著者: フレデリック・S. パールズ ナカニシヤ出版 / 1990-07 

 

このような混乱したしがらみをたち切って「もう放っておいてくれ」と言い切れたとき、ひとは自分を取り戻します。

 

混乱させる命令に従わなければと揺らいでいる自分を切り捨てて、一気に自分の根源の欲求にたどり着いたら、世界はもっと視野が広がって見えてくるのです。

 

いつもなんとなく曇り空にみえていた世界は、実は晴れ渡った世界であったと発見すれば、自分の行動が変わり、世界の見方が変わってきます。

 

 

壊れ物を配送するときには、破損しないようにダンボールに緩衝材を詰めておきます。

輸送中にはこれらの梱包材、プチプチが必要だし役に立っているのです。

 

しかし、輸送がおわったら緩衝材は取り除かないといけません。

そうしないと、せっかく運んできた品物はその機能を充分に果たせません。

 

しかし、じかに傷つくことをおそれるあまり、プチプチで包まれたまま世の中を渡って行こうとすれば、神経症の症状を発症させることにもなりかねません。

 

どうして自由に動けないのかと思いながら、梱包を解こうとしない矛盾に気がつけなくなっているのです。

それがもたらすものは、時には傷つくかもしれない無防備さよりもよっぽどその人を苦しめる結果になっているですが、その人には無防備さの危険の方が巨大なものに見えるのです。

 

避けて避け避け通してきたもの、逃げて逃げて逃げまわってきたものは、いざそれに直面してみればどれほどのものでもないことに気づくのですが、逃げているうちは強大であり続けるのです。

しかしお化け屋敷も、明かりをつけてしまえば滑稽なガラクタでしかないのです。

 

 

 

涙を枯らすには泣かないと始まりません。

単に泣きたいことを認めればいい。

逃げまわるのを諦めること、プチプチを捨ててしまうこと。

 

そのとき

見えなかった

ものが

見えてくる。



◆なぜ私ばかりこんな目に会うのだろう?

 

辛いことが続くと感じてくると、「なぜ私ばかりこんな目に会うのだろう?」と嘆きたくなってくるかもしれませんね。

 

そんな時は、まわりの人たちは楽々と生きているのに、自分のまわりにばかり難題が降り注いでくるような気になります。

 

その結果、誰かのせいにしてみたくなったり、あるいは自分のやり方に何か重大な欠陥があるのではないかと悩んでみたり、誰かにすがりたくなったりします。

 

この困難な状況、どう考えたらいいのでしょう。

 

道元禅師の『正法眼蔵』にこんな一節があります。

 

「これ自己の強為(ごうい)にあらず、威儀(いいぎ)の云為(うんい)なり」

 

どういう文脈で出てくる言葉かは、興味がある方は原典を見ていただくことにして、ここではこの部分だけ取り上げて解釈を書いてみます。

 

もちろん、道元禅師の言葉ですから、そこには仏法の前提があります。

この世の中は、厳然とした秩序があって動いている。

その秩序に従って行くことが仏道というものなんだということですね。

 

自分がこんなに困難さを感じているのに、いつまでも何かを強制的にやらされている。

あるいは自分がそうせずにいられないけれど、もういい加減疲れてしまった。

もうこんな状態はいやだ、なんとかならないのか!

 

はたして、それは「自己の強為(じこのごうい)」なのだろうか?

つまり、人間が人為的に強制してやろうとしていることなのか?を考えてみるのです。

 

この言葉では、それは「威儀の云為(いいぎのうんい)」なんだよと言っています。

 

つまり人間の意図的な努力によって、無理にやるということではなしに、本来の仏様の教えに従っていくなら、自然とこういう動作が生まれて来るんだよと言っているのです。

 

ですから、自分では主観的には「やらされている」とか「自分にばかり困難が舞い込んでくる」ように思っていますが、それにはちゃんと意味があるんだよということです。

 

言い換えれば、いずれ自分の役に立ってくることが起きているのだから、黙って付き合っていけばいいのだよ、と言っているのです。

 

ところで、「強制的にやらされている」のと「自分でどうしてもやらないといけないと感じる」のとでは意味が違うだろうと言われるかもしれませんが、心理的には同じことの裏返しです。

自分でそう感じないことは、たとえ誰かに強制されてもなんとも思わないのですから。

 

その役に立ち方は、今は簡単にはわからないかもしれませんが、大きくいえば2通りあるのかもしれません。

 

ひとつは、その困難が実を結んで、一回り大きくなった自分が完成することです。

こちらの方が、自然に思い浮かびますね。

 

もう一つは、やがて「その困難さは自分が無理に作り出している」ことに気がついて、「これこそがやるべきこと、あるべき姿」だと思っていたことを放棄する決心がつくという場合です。

 

こちらは、一見マイナスが大きいように見えますが、いったんそのことに気がつけば、開放される自分のもたらすものは、ずっと大きいかもしれません。

 

強情な自我がそれを手放す決心がつくまで、ひたすら「これでも気づかないか?」と試練を与え続けてくれたということなのです。

 

どちらにしても、一時的でなく、何度も自分に巡ってくる困難というものがあるなら、それは「強為」ではなく「云為」なのだと思えばいいでしょう。

 

そう思えば、困難さを嘆くというやり方でなく、その「云為」とは何をもたらしてくれるのだろうと気持ちを切り替えることができますね。




※続きはダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードリンク
※ユーザー:life  パスワード:hint を入力

生き方010:泣くときには泣いて渡れ001

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

記事検索
メルマガ「タオに生きる」開始しました
スポンサード リンク



☆メルマガ始めました☆
まぐまぐ!さんでメルマガを発行しています。
ブログよりも早く最新の原稿をお送りします。
またブログ過去記事の解説なども、より現実的な解決を踏まえて書いていきます。
メルマガならではのメリットも合わせてご利用下さい。
週1~数通のペースになります。

メルマガ購読・解除
 

なぜか自分の気持ちと正反対のことを
言ってしまって相手を傷つけてしまったり…。

時にはいわれのない悪口・陰口を叩かれたり…。

「つまり、何が言いたいの?」、
「ん?結局それはどういうこと?」、

と呆れられたり馬鹿にされたり…。

コミュニケーションが上手くいかないと、
損どころか様々なシーンで散々な思いをします。

ダン・オコナーによれば、

現実的な話、実に世の中の90%以上の人が、無意識の内に
『会話において重大な間違いを犯してしまっている』とのことです。

単純に鵜呑みにしなくてもいいですが、こういったコミュニケーションの
法則や発想は、あなたの発想に刺激を与え、自分なりに吸収すれば、
いつの間にかあなたは変わっていくでしょう。

この無料eBOOK『SAY THIS NOT THAT!』は
非常に役に立つ一冊になるでしょう。

無料eBOOK『SAY THIS NOT THAT!』
RSS
アクセスカウンター

    現在の訪問者
    人気ページランキング
    最新コメント
    ツール

    タグクラウド
    QRコード
    QRコード
    NetworkedBlogs


    Copyright (C) 2012 https://www.facebook.com/iine.session All Rights Reserved.
    • ライブドアブログ